みなさんカーライフをフルスロットルで楽しんでますでしょうか?
霞翔太郎(かすみ しょうたろう)です。
愛車に乗っていると、雨や砂埃などでボディの汚れが気になってきます。
せっかくの愛車なので手洗い洗車をしてあげたいところですが、いざ洗車をおこなうとなると、手間がかかるので後回しにしてしまいがちです。
そこで今回は、手間がかかる手洗い洗車を効率良く、且つピカピカに磨き上げる便利な洗車アイテム5選をご紹介したいと思います。
- 手洗い洗車を普段されている人
- どういった洗車グッズを購入したらいいか分からない人
- 手間がかかる手洗い洗車を効率良くおこないたい人
洗車用バケツ
「洗車用」と謳っているので、普通のバケツとは異なります。
最大の特徴はこのバケツには蓋が付いており、この蓋が脚立のように踏み台になることです。
コイン洗車場では脚立や踏み台が置いていない場合も多いので、その際にはこのバケツが重宝します。
車高が高いワンボックスやSUVの天井を拭くときにオススメのアイテムです。
ガラスコーティング剤
きちんと洗車をしたつもりでも、フロントガラスなどに付着している油膜までは取れていないことがあります。
そこで役に立つのが「ガラスコーティング剤」です。
使い方は超簡単!
洗車後のガラス表面にまずはガラスコーティング剤をまんべんなく塗ります。
ガラスコーティング剤が白く乾いてきたら、あとは固く絞った水拭きで拭き上げるだけです。
油膜を落とすことができて、尚且つガラス表面にコーティングもされるので、走行時に雨が降っても勝手に水滴が弾かれていきます。
マイクロファイバータオル
ボディの水滴を拭き上げるのは、結構な手間がかかります。
それがワンボックスやSUVなどボディが大きいクルマなら尚更大変です。
そこで役に立つのがこの「マイクロファイバータオル」です!
普通のタオルより吸水機能が優れているので、効率よくボディを拭き上げることができます。
窓を拭くガラス用と車体を拭くボディ用の2種類用意するのがおすすめです。
水アカ一発
これはランエボⅤを乗っていた職場の先輩から教えて貰ったおすすめのアイテムです。
洗車をしてもボディの水アカまで落ちなくて困っていたところ、この「水アカ一発」を紹介して貰いました。
実際に使用してみると、ボディの鼻垂れ跡の水アカが面白いほど落ちていきました。
使用方法はまずは洗車を行い、ボディの汚れやゴミを取り除いたあとにボディが濡れたままの状態でこの水アカ一発をスポンジで磨きます。
そのあとに乾拭きで拭き上げあげれば完了です。
この水アカ一発は水アカを落とす以外にもワックスの機能も備えているので、雨が降ってきても水を弾く優れものです。

最初はあまり期待していませんでしたが、初めて使用した際は衝撃を受けました!
ホイール用スポンジ
クルマのホイールは複雑な形状をしているので、洗車の際にスポンジや手が入りにくいことがあります。
そこで役に立つのがこの「ホイール用スポンジ」です。
先端が細くなっているので、ホイールのスポーク間のブレーキダストの汚れも簡単に落とすことが出来ます。
まとめ
洗車の際に役立つおすすめアイテム5選をご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか?
今回は実際に僕が洗車をする際に使用しているアイテムを紹介してみましたので、是非試してみて下さい。
洗車は今まで気づかなかったボディの傷などに気づくことがあったり、クルマのコンディションを確認する上でも大切です。

また次回の記事でお会いしましょう!
