【絶対失敗しない】カーシェアとレンタカーを使い分けて賢く利用しよう!それぞれの特徴を比較!!

みなさん充実したカーライフをお過ごしでしょうか?

霞翔太郎(かすみ しょうたろう)です!

クルマを借りる際に利用するのが、カーシェアかレンタカーだと思います。

しかし、実際のところどうやって使い分けたらいいか分からない方も多いはず!

そこで今回はカーシェアとレンタカーの使い分けについてアップしていきます。

この記事は以下の人におすすめ
  • カーシェアとレンタカーの違いを知りたい
  • カーシェアとレンタカーの使い分け方を知りたい
  • カーシェアとレンタカーのそれぞれの特徴が知りたい

カーシェアの特徴

カーシェアリング(Car sharring)とはサービス利用者間でのクルマを共有して使用するクルマの乗り方です。

事前に登録を行い、街の至るところにあるステーションに停めてあるクルマを使用します。

レンタカーとは違い、直接店舗に行かずにクルマを借りられるところが大きな特徴となります。

メリット
  • 誰でも利用可能
  • 安価でクルマに乗ることができる
  • 旅行先や送り迎えなどのちょっとした用事で使用できる
  • ガソリン給油をした際に割引などの恩恵を受けることができる
  • 店舗に出向く必要がない
デメリット
  • 使用しない月も基本料金が発生する
  • 乗り捨てが出来ない
  • 予約したいステーションにクルマが無い
  • 車両の状態に当たり外れがある
  • 車内が汚れている
霞翔太郎

カーシェアは手軽にクルマを借りることができる事が最大の特徴と言えます!

レンタカーの特徴

レンタカー(Rent-a-Car)とは、有償で貸し出すクルマのことで、それにより対価を受け取る事業自体のことです。

レンタカーは手続きを全て店舗で行うので、クルマを借りる際には店舗まで赴く必要があります。

レンタカーはクルマ代の他に燃料代を支払う必要がありますが、クルマはレンタカー会社が管理しているので、いつでもキレイな状態でクルマを借りる事が出来ます。

メリット
  • いつでもキレイなクルマを借りる事が出来る
  • 色々な車種に乗ることが出来る
  • 乗り捨てが可能
  • 不測の事態でもスタッフが対応してくれる
デメリット
  • 店舗まで足を運ぶ必要がある
  • ガソリン代は利用者負担
  • 短時間での利用が難しい
霞翔太郎

レンタカーの特徴は車種の多さとメンテンナンスの充実さです

カーシェアとレンタカーを色々な目線で比較

コスト面ではカーシェアに軍配!サービス面ではレンタカーが優勢!

カーシェアとレンタカーを比較した際に、どんなところに重点を置くかで優劣が変わってくると思います。

コスト面で比較した場合、短時間で利用可能な点とガソリン代が発生しない点で「カーシェア」に軍配が上がります。

しかし、サービス面で比較した場合には、毎回レンタカー会社で清掃などのメンテナンスをおこなっている「レンタカー」が優勢になってきます。

霞翔太郎

カーシェアとレンタカーの使い分けとしては以下を参考にしてください

カーシェア利用が向いている場合
  • とにかく利用料金を安くしたい
  • 短い時間だけ利用したい
  • 現在地から近いところでクルマを借りたい
レンタカー利用が向いている場合
  • 借りたい車種が決まっている
  • 常に清掃やメンテナンスがされているクルマを利用したい
  • 最終的に乗り捨てを検討している

まとめ

今までは「クルマを借りる=レンタカー」が当たり前だった構図の中に「カーシェア」は新しい選択肢をもたらしたと言えます。

選択肢が増えたことによって、クルマで出かけることへのハードルがかなり低くなったと言えます。

カーシェアに限らず、今後も新しい選択肢が増えることでみなさんには充実したカーライフを送って欲しいと思います。

霞翔太郎

また次回の記事でお会いしましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
シェアしてね!

2件のコメント

しょうたろうさん☆
初めまして、fof(ふぉふ)と申します。
カーシェアサービスがない田舎に住んでいますが、レンタカーはよく借りるので、とても納得のいく内容でした。読みやすくて分かりやすかったです(*^^*)

fofさんコメントありがとうございます。

僕のブログをご覧頂き尚且つコメントまで頂くなんて、ブログを作成している身としては大変光栄に思います。

弱小ながらこれからもブログでクルマに関することを色々と発信していきますので、いつでも遊びにお越し下さい!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
霞翔太郎
霞翔太郎
初めまして霞翔太郎と申します。 アラフォーのサラリーマンをやっております。 AE86と同じ年の1983年生まれで関東に住んでます。 24歳で愛車を購入し、もうすぐ走行距離が20万キロに達成します。 最近では「クルマ離れ」というワードをよく耳にしますが、クルマを運転する事への楽しさを発信していきたいと思い、このブログを立ち上げました。 座右の銘「真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!」