【子育て家族必見!】家族が増えたら迷わずミニバンに決まり!失敗しないミニバン選びのポイントとおすすめ車種5選

みなさんカーライフをフルスロットルで楽しんでますでしょうか?

霞翔太郎(かすみ しょうたろう)です!

家族が増えると、普段の生活に必要な物も増えていきますよね?その中でも、車は特に重要なアイテムの1つと言えます。車があると外出先での移動や買い物などがスムーズに出来るため、家族の生活を支える上で欠かせないものとなっています。

今回は家族が増えた際に車を買い替えるときのポイントやおすすめのミニバンをご紹介します!

それでは Here We Go!

この記事は以下の人におすすめ
  • 家族が増えたあるいは増える予定のある人
  • 今の車が狭くてミニバンの買い替えを検討している人
  • 家族で出かけることが多い人

家族が増えたらミニバンがおすすめ

家族が増えると車の選び方にも変化が生じます。特に子どもが増えると広いスペースや便利な装備が必要になってくるため、ミニバン購入がおすすめです

ミニバンは車内が広いため、大人数でも快適に過ごすことができます。車内には多くの座席が設置されているので、家族全員が座っても窮屈にならずにゆったりとしたスペースで移動することができます。

また、ミニバンならばスペースに余裕があるため、荷物の積み込みも容易で大きなベビーカーも楽に収納できるのでストレスを感じることがありません。

ミニバンの特徴

ミニバンの最大の特徴はやはり広い室内空間です。大人数でも快適に移動することができ、座席の配置や形状が工夫されているので長時間のドライブでも疲れにくいように設計されています。また、車内の天井が高く大きな荷物でも収納しやすいため、家族での外出や旅行にも便利です。

ミニバンは安全性にも優れています。ミニバンは大型車のため、安定性が高く衝突時の被害を軽減することができます車内にも多数のエアバッグや安全装備が装着されているため、安全性が求められるシーンでの使用に最適です。

さらにミニバンは使い勝手が良いという特徴も持ち合わせています。ミニバンはドアが大きく開くため、子どもを乗せる場合でもスムーズに乗り降りすることができます。また、大型車であるために運転席からの視界も広く運転しやすいといった利点があります。

ミニバンのメリットとデメリットを下記にまとめました。

メリット
  • 7~8人と大人数での乗車が可能
  • 大人数乗っても広い室内空間がある
  • 荷物をたっぷり積める
  • ハイブリット車種が多くある
  • 大型車なので視界が広く見やすい
デメリット
  • 大型車であるため、小回りが利かず駐車場など狭い場所での運転が難しい
  • 車体価格が一般の乗用車よりも高い傾向にある
  • 車検費用や税金などの維持費が高い

おすすめのミニバン5選

家族が増えて買い替えを検討されている人におすすめのミニバンをみていきましょう!

アルファード/トヨタ自動車

トヨタ自動車 | https://toyota.jp/alphard/

2002年に初代モデルが発売され、現在までに2回のフルモデルチェンジを経て、最新モデルが販売されています。

アルファードは高級感あふれるデザインや快適性・安全性能に優れた性能が特徴です。全長5mを超える大型ミニバンであり、3列シートを採用しているので最大8人乗車が可能です。

エンジンにはV型6気筒エンジンまたは直列4気筒エンジンが搭載されています。最新モデルでは、3.5ℓ・2.5ℓガソリンエンジンと2.5ℓハイブリッドエンジンの2種類がラインナップされており、高いパフォーマンスを誇っています。

高級ミニバンの代表格として、ファミリーカーからビジネスシーンまでの幅広いシーンで活躍しており、乗り心地が良いことから高級タクシーなどにも採用されています。

セレナ/日産自動車

日産自動車 |https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

1991年に初代モデルが発売されて以来、現在までに5回のフルモデルチェンジを経て、現在も新しいモデルが販売されています。

セレナのエンジンには、直列4気筒エンジンが採用されています。最新モデルでは1.4ℓe-POWERエンジンも搭載されており、低燃費を実現しています。また、標準装備のCVT(無段変速トランスミッション)やパドルシフトなどのスポーティな走りも楽しめます。

最新モデルには「プロパイロット2.0」を搭載しており、高速道路での一定速度走行や車線変更を自動でおこなうことが出来ます。

ファミリー層や子育て世代にとっては、広い室内空間や豊富なスペース、先進的な安全装備などが魅力となっています。

e-POWERとは日産自動車が開発するハイブリッドシステムの一種です。e-POWERには通常のハイブリッドと同じように、エンジンと電気モーターが搭載されていますが、車を走らせるのはあくまでモーターのみでエンジンは発電のみに用いられます。

日産自動車 |https://www2.nissan.co.jp/SP/TECHNOLOGY/EPOWER/

ヴォクシー/トヨタ自動車

トヨタ自動車 |https://toyota.jp/voxy/

2001年に初代モデルが発売されて、現在は4代目モデルが販売されています。

ヴォクシーは広い室内空間と高い使い勝手が特徴です。車内は2列目と3列目のシートを折りたたむことで、多彩なシートアレンジが可能です。また、スライドドアも採用しており、狭い駐車場でも乗り降りがしやすいため、ファミリーカーとして非常に人気があります。

エンジンには2.0ℓの直列4気筒ガソリンエンジンと1.8ℓ直列4気筒ハイブリットエンジンのモデルが用意されています。ハイブリットモデルでは、エンジンとモーターを併用することで、静粛性や加速性能の向上も実現されています。

様々な面でユーザーからの指示が高いミニバンであり、特にファミリー層やアウトドア派の人々にとっては、欠かせない存在となっています。

デリカD:5/三菱自動車

三菱自動車 |https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/index.html

デリカは三菱自動車が製造・販売するミニバンタイプの車種になります。初代モデルは1968年に発売され、2007年に5代目となるD:5(DELICA 5代目)が販売されています。

デリカD:5にはスーパーセレクション4WDといったドライブトレインを採用しており、荒れた道や雪道などの悪路でも高い走行性能を発揮します。また、大きな開口部を持つスライドドアを装備しており、乗り降りがしやすく且つ荷物の積み降ろしも楽におこなえます。

エンジンには2.3ℓ直列4気筒エンジンが用意されています。また、最新モデルではe-Assistという事故の危険を検知して運転者に知らせる運転支援機能も採用されています。

デリカD:5は大人数の乗車や荷物の積み込みを必要とするシーンで非常に便利な車種として人気があります。特にアウトドアやキャンプなどの趣味を持つ人からの支持が高いです。

フリード/本田技研工業

本田技研工業 |https://www.honda.co.jp/FREED/

2008年に初代モデルが発売されて、現在は2代目モデルが販売されています。

フリードの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にあります。室内は床面積の広さと天井高が充分確保され、広々とした室内空間を提供します。また、多彩なシートアレンジが可能であり、荷物スペースや乗車スペースを自由自在に変更出来るため、様々なシーンに対応が出来ます。

エンジンは1.5ℓ直列4気筒エンジンと1.5ℓ直列4気筒ハイブリットエンジンが用意されており、燃費性能も向上しています。さらに、HONDA SENSINGという先進の運転支援システムも採用されており、高速道路での車線維持や先行車との車間距離調整などが自動でおこなわれます。

フリードはコンパクトで使い勝手が良く、広い室内空間と燃費性能を兼ね備えており、ホンダの車種の中でも人気の高い車種のひとつです。

HONDA SENSINGとは単眼カメラとミリ波レーダーを使い、常に安全・快適な運転をサポートをするホンダが独自開発した機能です。「ぶつからない・飛び出さない・はみださない」といった運転制御だけではなく、歩行者への配慮や良好な視界確保のためのシステムが設けられていることが特徴です。

予算を決めておくことが大切

ミニバンは大型車であるために、一般的な乗用車に比べると価格が高くなる傾向にありますので、あらかじめ予算を決めておくことが重要です。

車の予算を決める際には車体価格だけではなく、維持費(燃料代、保険料、税金など)も考慮に入れて予算を決めることが大切です。また、ローンを選択する場合は、金利や返済期間も予算に含め、将来的な支払い負担を見据えた上で判断することが大切です。

予算金額に迷うことがあれば、まずは車の査定だけでもしてみてはいかがでしょうか?自分の車の価値が分かれば、予算を決める判断材料にもなりますし無料で行えるのでおすすめです!

ミニバンの中古車の選び方

新車を購入するのは高額になることが多いため、中古車を検討することは合理的な選択だと言えます。中古車を購入する場合は、過去の評価や口コミなどを参考にして信頼できる中古車ディーラーで購入することをおすすめします。

中古車を選ぶ際には以下のポイントに注意しましょう。

中古車を選ぶ際の注意点
  • 走行距離:走行距離が少ないほど、車の状態が良い傾向にあります
  • 車検:車検が残っている場合、購入後すぐに乗ることが出来ます
  • 車両の状態:事故歴や修復歴がある場合には注意が必要です
  • 価格:同じ車種でも価格が異なる場合があるので、適正価格を把握しましょう

古車実績No1であるガリバーでは、2~3分で入力完了する簡単無料サービスで全国の在庫から希望する中古車を探してお知らせしてくれますので、この機会にいかがでしょうか。

まとめ

家族が増えたらミニバンの購入がおすすめです。しかし、購入前には予算や車両の特徴、維持費などをしっかり把握して適正な車種を選ぶようにしましょう。

また、中古車を購入する場合には車両の状態をしっかりと確認し、新車を購入する場合には安全装備や燃費、予算にも注意してください。

家族が増えることでますますにぎやかになるドライブを快適かつ安心に楽しんで下さい。

霞翔太郎

また次回の記事でお会いできるのを楽しみにしています!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
シェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
霞翔太郎
霞翔太郎
初めまして、「Full Throttle(フルスロットル)」を執筆している霞翔太郎(かすみ しょうたろう)と申します! 普段はアラフォーサラリーマンとしてお仕事をしながら、カーライフをフルスロットルで楽しむためのブログを運営しています。 生息地は関東某所で、マイペースな性格なために奥さんからは「トロイ動物」とよく言われています(笑) 子どもの頃に親父がよくレンタルショップで「首都高トライアル」というビデオをよくレンタルしてきて一緒に見ていたことがきっかけで車が好きになりました。 当時は「スカイラインGT-R(BNR32)」が好きでしたが、中学生になったあたりにジャッキーチェンの映画にハマり三菱車が好きになり、社会人2年目に念願の「ランサーEvolutionⅥ」を中古で購入し今も乗り続けています。 ブログを始めたきっかけは、私が車を購入した時は正直ここまでネット環境が普及していなかったので車のトラブルが起きた際には、原因や対処方法が分からず苦労する事が多くありました。 私が今までに車のことで経験したことを「Full Throttle(フルスロットル)」でアップすることで、見て下さっている方々に何か有益な情報になって欲しいと思ったからです。 車好きな方はもちろん、車について分からないことが多い方にも楽しんで貰えるブログを目指しています。 みなさんよろしくお願いします!! 座右の銘「真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!」